Attended birth
立ち会い出産のご説明

立ち会い出産の目的
当院ではご出産される方の、ご主人の立ち会いを行っています。立ち会い分娩は、「陣痛から出産までのつらい時期に産婦さんのサポートをし、ご夫婦で協力して乗り越え、赤ちゃん誕生の喜びを分かち合う」というものです。
出産前に、立ち会い分娩を考えた方は、当院の「ハローベビー学級」にご夫婦で参加し、ご夫婦でお産についてよく話し合い、お産に臨むことをお勧めしています。

北大病院での立ち会い出産
-
安全のため、分娩終了まで分娩監視装置(モニター)を装着しています。
-
状況に応じ、陣痛促進剤を使用することがあります。
-
医師が必要と判断した際、会陰切開を行うことがあります。
-
立ち会いは原則ご主人のみとさせていただきます。
-
助産師・看護師・産婦人科医・新生児科医が待機しています。
-
緊急の際、一時的に退室をお願いする事があります。
-
帝王切開になった際、立ち会いはご遠慮して頂いております。
-
臍帯(へその緒)の切断は医療者が行ないます。

立ち会い時のお願い
-
分娩第 Ⅱ期の立ち会いの際は予防衣(使い捨てのガウン)の着用をお願いしています
-
ビデオカメラ、カメラ、レコーダー等の操作はご自身でお願します。撮影時は産婦さんの頭側からの撮影のみとさせていただきます
-
スマートフォン・タブレットで撮影する際は周囲の機器に影響を与えない為「機内モード」として下さい
お部屋の様子
当院にはLDR(陣痛分娩室LDR: Labor Delivery Recovery )が2部屋あります

赤ちゃんが産まれてから…
-
臍の緒を切った後、新生児科医により診察等があります。
-
産婦さんの処置の際、一時的に退室をお願いする事があります。
-
処置が終わった後、面会やビデオ撮影をする事が出来ます。
立ち会い出産にあたって
-
出産の際は、産婦さんの頭側にいてください。
-
いきむ時に頭を支えたり、陣痛の合間に汗を拭いたり、お水を飲ませてあげてください。
-
産婦さんを励ましてください!
-
気分が悪くなったら早めにスタッフに声をかけてください。
-
マッサージなどを行い、産婦さんの気持ちに寄り添うことが大事です。
-
長期戦になるかもしれません!互いに頑張りましょう!
-
冷静に対応し、安心感をあたえてあげましょう。
-
赤ちゃんの誕生を一緒に迎えられることは、とても素敵ですね
素晴らしいひとときとなるよう、一緒に頑張りましょう
