Member
医師・看護師紹介

産科グループ 担当医師
教授・周産母子センター部長・医学博士
渡利 英道
専門分野
婦人科腫瘍学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医/指導医
-
日本産科婦人科科学会理事
-
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医/指導医
-
日本周産期・新生児医学会暫定指導医
-
日本臨床細胞学会細胞診専門医
-
母体保護法指定医
-
日本胎盤学会
-
日本遺伝カウンセリング学会、妊娠高血圧学会
准教授・周産母子センター副部長・医学博士
馬詰 武
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医

-
産婦人科診療ガイドライン産科編作成委員等
ごあいさつ
当院では、健康な方だけではなく、お母さんや赤ちゃんが病気を持っている、他院で対応できない、または命の危機の中運ばれてくる、すべての方々にできる限りの周産期医療を提供しています。
皆様それぞれの大切にしているものを尊重できるよう、日々考え、幸せを追求する医療を 提供できる医師でありたいと思っています。
助教・病棟医長・医学博士
齊籐 良玄
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医/指導医
-
日本周産期・新生児医学会専門医
-
日本産科婦人科学会災害対策・復興委員会
-
北海道災害時小児・周産期災害リエゾン
-
ALSO/BLSO認定インストラクター
-
次世代高度災害医療人プロバイダーアドバンスコース修了
-
道東救急医療研究会理事
-
母体保護法指定医
-
臨床研修指導医
-
FMF認定妊娠初期胎児超音波資格者
ごあいさつ
学生のときにたまたま分娩に立ち会うことができ、出産の素晴らしさに感動しました。
出産という皆さまの大切なワンシーンを安全なものにするよう努めていきます。
助教・外来医長
細川 亜 美
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医/指導医
-
日本周産期・新生児医学会専門医/指導医
-
臨床遺伝専門医
-
FMF認定妊娠初期胎児超音波資格者
-
母体保護法指定医
ごあいさつ
みなさまが安心して妊婦期間を過ごせるよう尽力して参りたいと思います。ちょっとしたことでもお気軽にご相談ください。
助教・医学博士
朝野 拓史
専門分野
婦人科腫瘍学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医/指導医
ごあいさつ
私は産科医師として、妊娠・出産のサポートをするとともに、婦人科腫瘍学の研究を通じて、患者さんお一人お一人にとってより安全で効果的な診療の実現に取り組んでいます。妊娠・出産という大切な時期に、皆さまが安心して過ごせるよう努めて参ります。ご不安やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお声がけください。
医員・大学院生
玉城 良
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
-
ダヴィンチ Certificate of Console Surgeon
医員・大学院生
赤羽 慧一郎
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医
-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
ごあいさつ
2022年4月より産科での臨床と大学院での研究に取り組んでいます。赤ちゃんのエコーが好きです。よろしくお願いします。
医員・大学院生
山本 竜太郎
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
-
FMF認定妊娠初期胎児超音波資格者
ごあいさつ
札幌の高次周産期医療に少しでもお役に立てるよう頑張ります!
医員
金川 明功
専門分野
周産期医学
所属学会・指導医・認定医

-
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
新生児グループ 担当医師
助教・医学博士
兼次 洋介
専門分野
新生児医学
臨床遺伝学
所属学会・指導医・認定医
-
日本小児科学会小児科専門医/指導医
-
日本周産期・新生児医学会(新生児)専門医/指導医
-
日本人類遺伝学会日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医
-
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター
-
北海道災害時小児・周産期リエゾン

ごあいさつ
赤ちゃんとそのご家族の明るい未来のために、できる限りのサポートをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
助教・医学博士
本庄 遼太
専門分野
新生児医学
所属学会・指導医・認定医
-
日本小児科学会小児科専門医
-
日本周産期・新生児医学会(新生児)専門医
-
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター
-
日本小児科学会出生前コンサルト小児科医
-
日本新生児成育医学会フォローアップ認定医

ごあいさつ
赤ちゃん、家族の笑顔を守れるよう力を尽くします
医員・大学院生
瀬戸 康貴
専門分野
新生児医学
所属学会・指導医・認定医
-
日本小児科学会小児科専門医
-
出生前コンサルト小児科医
-
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター
ごあいさつ
生まれてくるお子さんとご家族のために精一杯頑張ります。
医員・大学院生
武田 賢大
専門分野
新生児医学
所属学会・指導医・認定医
-
日本小児科学会小児科専門医
-
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター
-
PALSプロバイダー

医員・大学院生
橋本 佳帆子
専門分野
新生児医学
所属学会・指導医・認定医
-
日本小児科学会小児科専門医

医員・大学院生
松元 献
専門分野
新生児医学
所属学会・指導医・認定医
-
日本小児科学会小児科専門医
-
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター

医員・大学院生
医員
白石春生
専門分野
新生児医学
所属学会・指導医・認定医
-
小児科学会小児科専門医
-
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクタ
-
出生前コンサルト小児科医

産科病棟看護師長
春木 綾子

ごあいさつ
北大産科病棟は、様々な疾患を抱えた方はもちろん、すべての妊婦さんが、安心・安全、その人らしいお産を迎えられる支援を行っています。地域周産期母子医療センターとして、全道各地から母体搬送の受け入れを行っていますが、疾患が特にない方でも安心してお産していただけます。産科・NICU/GCUとの連携により、24時間体制で安心・安全な分娩ができるよう、日々取り組んでいます。
私たちは、妊娠中から出産・産後まで、妊婦さんが安心して出産でき、産後もいつでも相談できるような、継続した関わりを大事にしています。
皆様のお力になれるよう、スタッフ一同お待ちしております。
NICU・GCU 看護師長
國本 美穂

ごあいさつ
NICUとは新生児集中治療病床のことを言います。早産や低出生体重児の、生後間もなく治療を要する新生児集中治療を行っています。NICUでの集中治療を終え、状態が安定してきた患児は、GCU(治療回復室)に移り退院の準備を行います。具多的な業務としては①超低出生体重児や極低出生体重児の集中治療ケア②外科的治療を必要とする新生児の術前、術後管理③愛着形成への支援及び家族指導等があります。NICU・GCUは産科病棟と同フロアにあり、妊娠・分娩・新生児ケアと連続的な管理を行うため、定期的に参加病棟スタッフと母児の情報交換を行い、その児の状態に合わせた治療や母子関係を築けるよう支援を行っています。